目的から探す - 知りたい - 各種助成金 - 共同募金による助成

共同募金による助成

みなさんの地域福祉活動に共同募金助成金を活用しませんか
令和7年度共同募金助成事業《公募》のお知らせ

◆内容◆
市民の皆様から寄せられた共同募金の趣旨に沿い、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる福祉のまちづくりを推進するための活動に対して助成をします。

◆対象事業◆
 福知山市内で行われる、高齢者、障害のある方、児童・青少年、課題のある方、住民全般等を対象にした以下の地域福祉活動が対象となります。

【令和7年度実施事業(歳末たすけあい募金分)】

(1)年末年始に行われる地域福祉活動
(2)緊急的な生活支援活動
(3)その他、本会で認められた地域福祉推進事業等

【令和8年度実施事業(赤い羽根共同募金分)】

(1)福祉課題解決に向けた取組みや、福祉推進のための学習事業
(2)見守り訪問活動
(3)居場所づくり活動や地域福祉にかかる交流活動
(4)地域住民団体、福祉団体、社協等と福知山市内の学校、保育園、児童館等とが協同して行う福祉学習・交流活動
(5)社会福祉協議会が行う地域福祉活動計画に基づいた活動
(6)その他、本会で認められた地域福祉推進事業等

◆申請期間◆
【令和7年度実施事業】令和7年6月30日(月)~7月31日(木)
【令和8年度実施事業】令和7年10月30日(木)~11月28日(金)

◆申請方法◆
事前予約の上、所定の申請書に記入して社協へ提出してください。
・申請団体登録書 ・実施申請書(様式1-①) ・収支予算書(様式1-②)

※下記からダウンロードできます。

◆実施要項及び各様式◆

*下記書類の内容をご確認の上、お申込みください。
令和7年度公募のご案内(令和7年度実施事業分)
令和7年度公募のご案内(令和8年度実施事業分)
実施要項 ・留意事項 ・申請書(申請団体登録書、実施申請書、収支予算書) 
報告書 ・変更実施申請書 ・辞退届  ・返金届
*助成事業のチラシ等にロゴ等をご活用ください。
ロゴ1  ・ロゴ2  ・ロゴ3  ・イラスト1  ・表示1 ・表示2

ロゴの変形等は不可となります。詳細は「ロゴマーク使い方ガイド(https://www.akaihane.or.jp/find/guide_to_publicity/how_to_use_logo/)」をご確認ください。

◆審査・決定◆
審査(プレゼンテーション)などを行い、交付を決定します。

◆助成金交付◆

【令和7年度実施事業】令和7年10月(予定)
【令和8年度実施事業】令和8年5月 (予定)

◆報告書提出◆

事業終了後、原則1ヶ月以内に実施報告書を提出していただきます。

最終提出期限 

・令和7年度実施事業:令和8年3月13日(金)

・令和8年度実施事業:令和9年3月12日(金)

※添付書類:領収証【原本】と支出明細のわかる書類、事業の写真、共同募金助成事業であることを明記したチラシ等(写真を含め申請書・報告書の内容は広報に活用させていただきます。肖像権や公開の許諾が取れた内容をご報告ください。)

●問い合わせ先●
福知山市共同募金委員会 【事務局:社会福祉法人 福知山市社会福祉協議会】

〒620-0035 福知山市字内記10番地の18(福知山市総合福祉会館内)

TEL:0773-25-3211   FAX:0773-24-5282