目的から探す - 知りたい - 社会福祉協議会とは - 社協とは

福知山市社会福祉協議会あらまし

地域の住民やボランティア、福祉・保健等の関係者、行政機関の協力を得て福祉のまちづくりをめざす民間の団体です。

社会福祉協議会は、戦後まもない昭和26年に民間の社会福祉活動の強化を図るため全国及び都道府県で設立され、その後市町村へと広がりました。その時代背景の中で、福知山市社会福祉協議会は昭和27年に発足し、昭和44年4月に社会福祉法人として認可を受け、現在に至っております。

福知山市社会福祉協議会では、社会情勢の変化や多様化・複雑化する地域福祉課題に対し、関係機関・団体・福祉関係者の皆さまと協働し、地域福祉推進の支援に努めます。また、各地域で進められている住民主体の福祉活動等に対し、住民の皆さまと共に考え寄り添いながら、誰もが住み慣れた地域で安心暮らし続けられるまちづくりに取り組んでまいります。

事業所案内

本所

〒620-0035
福知山市字内記10番地の18 福知山市総合福祉会館内
TEL 0773-25-3211
FAX 0773-24-5282

地域福祉事業、権利擁護事業、介護保険事業(居宅介護・訪問入浴・訪問介護・障害福祉)

三和支所

〒620-1442
福知山市三和町千束515番地(市役所三和支所内)
TEL 0773-58-3713
FAX 0773-58-3732

地域福祉事業、権利擁護事業、介護保険事業(居宅介護、訪問介護、障害福祉)、外出支援事業、認知症対応型デイサービス事業

夜久野支所

〒629-1322
福知山市夜久野町平野1030 ふれあいの里福祉センター内
TEL 0773-38-1200
FAX 0773-38-1230

地域福祉事業、権利擁護事業、介護保険事業(訪問介護・障害福祉)

大江支所

〒620-0301
福知山市大江町河守252 北部保健福祉センター内
TEL 0773-56-0224
FAX 0773-56-1654

地域福祉事業、権利擁護事業、介護保険事業(訪問介護・障害福祉)