| 本会では、食品・日用品の寄付を広く募り、寄せられた物品を地域の非営利団体が行う居場所づくり活動や見守り活動等で有効に活用していただけるよう配分します。 これにより、物価高騰や収入減少等により日常生活に不安を抱える方々に対し、地域における支え合いを一層促進することを目的として、本プロジェクトを実施します。 募集内容 ※年間を通し募集しています。 (1)食品・日用品の募集(個人・団体不問) ① 寄付いただきたい食品 ・賞味期限が2か月以上残っているもの ・新品・未開封で、保管状態が良好なもの ・常温保存が可能なもの 【例】 ・缶詰、インスタント食品、レトルト食品、調味料、菓子 など ・白米(令和6年以降に収穫され、適切に保管されたもの) ※生鮮食品は受付しておりません。 ② 寄付いただきたい日用品 ・すべて新品・未開封(未使用)で、経年劣化やシミ等のないもの 【例】 ・タオル、洗剤、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、調理器具 など ・子ども用・大人用の紙おむつ、紙パンツ等 ③ お預かり日時・場所 平日 9:00~17:00 福知山市社会福祉協議会(本所・各支所)窓口にてお預かりします。 (2)活動団体の募集 ① 対象団体 本プロジェクトに賛同し、地域住民に対して、居場所づくり活動や見守り活動の中で、本会がお渡しする食品や日用品を活用する非営利団体(法人格の有無は問いません)。 ※令和7年度京都府物価高騰対策・生活困窮者支援事業費補助金の申請団体は対象外とします。 ② 活動内容 本プロジェクトに寄せられた食品・日用品を、見守り訪問または居場所づくり活動の中で活用いただきます。 ※食品・物品の数や種類は希望を伺いますが、寄付状況により変動します。 ※アレルギー等の確認は、受取者と活動団体の間で行ってください。 ※団体名および活動内容は、広報等で公表させていただきます。 ③ 活動期間 令和7年12月~令和8年1月に実施する活動を対象とします。 ④ 応募締切 令和7年11月28日(金) ⑤ 応募方法 所定の活動申請書に必要事項を記入のうえ、窓口・郵送またはメールで提出してください。 R7実施要項ダウンロード R7活動申請書ダウンロード ⑥ 食の応援の対象 物価高騰や収入減少等により日常生活に不安を感じている福知山市民。(市内在住の方に限ります) ※対象者の年齢は問いません。 ※活動終了後、原則1か月以内に「実施報告書」の提出をお願いいたします。 R7実施報告書ダウンロード お問い合わせ 社会福祉法人 福知山市社会福祉協議会 地域福祉課 〒620-0035 福知山市字内記10-18(福知山市総合福祉会館内) TEL:0773-25-3211 FAX:0773-24-5282 Email:chifuku@fuku-shakyo.sakura.ne.jp |