ようこそ福知山市社会福祉協議会へ
福知山市社会福祉協議会は昭和27年1月に発足し、地域の皆様やボランティア、福祉・保健等の関係者、行政機関等、たくさんの皆様のご協力により、福祉活動への住民参加を進めながら、地域福祉を推進・発展させて参りました。そのような中、より開かれた社協活動を行うため、各種事業に取り組んでまいります。今後とも、福知山市社会福祉協議会への変わらぬ、ご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
会長 夜久 豊基

- 障害についての理解啓発講演会を開催します!
- 障害のある人もない人も、お互いにその人らしさを尊重しながら共生する社会の実現を目指し、障害や障害のある人への理解を深めるための普及・啓発を目的として、講演会を開催します。
今回の講演会では、リオデジャネイロパラリンピックのウィルチェアーラグビーで、銅メダルを獲得された官野一彦さんをお招きし、障害のことやパラリンピックの魅力をお話しいただきます。
障害に対する理解を深めるとともに、パラリンピックの魅力を知ることで、来年の東京パラリンピックをいっそう楽しみましょう。
1.日 時
令和元年12月15日(日)午後2時〜午後4時15分
2.場 所
ハピネスふくちやま 4階 市民ホール
3.主 催
福知山市地域自立支援協議会
4.共 催
社会福祉法人 福知山市社会福祉協議会
5.内 容
〇オープニングセレモニー よさこいソーラン
無限大with福知山障害児(者)親の会「風」
〇講演「パラリンピックとの出会いとメダルへの想い」
講師:官野 一彦さん
リオデジャネイロパラリンピック
ウィルチェアーラグビー銅メダリスト
〇ほっとはあと製品販売
6.参加費 無料(予約申込不要)
7.お問い合わせ先
〇社会福祉法人 福知山市社会福祉協議会
TEL:0773-25-3211 FAX:0773-24-5282
〇福知山市福祉保健部障害者福祉課
TEL:0773-24-7017 FAX:0773-22-9073
↓チラシはこちら
http://www.fukuchiyama-shakyo.org/html/documents/tirasi_006.pdf2019/12/03
- ボランティアだより ミニコミ誌 第37号を発行しました。
- 福知山市ボランティアセンター(福知山市社会福祉協議会内)にて、ボランティアだよりミニコミ誌を発行しました。ボランティア活動を応援するミニコミ誌として、ボランティアを受け入れる側とボランティアをしたい側を紹介する情報誌です。ぜひご覧ください。
↓ボランティアだより第37号(令和元年11月発行)
http://www.fukuchiyama-shakyo.org/html/documents/minikomisidai37gou.pdf2019/11/21
- 福知山市子育てファミリー・サポート・センターよりお知らせ 子育ての応援をしてくださる方の『ファミ・サポ講座』を開催します!
- 福知山市には、転勤等で近親者が近くにおられない子育て世代の方がたくさんおられます。また、子育て中の人(特に女性)が仕事を続けていくためには、まだまだ厳しい現実があります。
福知山市子育てファミリー・サポート・センターでは、子育て中の人が仕事や急な用事等で子どもの世話ができないときに、一時的・臨時的に地域の人に子育ての応援をしていただいています。
ご自身の空いている時間に、無理のない範囲で、少しの時間でも、活動していただけます。(有償の活動です。)
色々なサポートのご依頼がありますので、ぜひご登録いただき、子育ての応援をお願いいたします。
子育ての応援をしてくださる方を対象に、「ファミ・サポ講座」として、子どもに関わるときの留意点や救急救命等、学んでいただき、活動を始めていただくことになっています。ぜひ、講座にご参加ください。
★ 当日の登録も可能です。印鑑をご持参ください。
1.日程・場所
○令和元年12月2日(月)午後1時〜4時
○福知山市総合福祉会館3階32号室 (内記2丁目)
2.内容
○ ファミ・サポの活動について…社協より
〇 福知山市の子育ての現状と課題
子どもを預かる時の留意点、その他…子ども政策室 家庭支援係より
○ 子どもの救急救命について…消防署 救急救命士より
3.申し込み・お問い合わせ
福知山市子育てファミリー・サポート・センター(福知山市社会福祉協議会 内)
TEL&FAX:0773-23-7573 お気軽にお問い合わせください。2019/11/21