共同募金事業
令和2年度共同募金助成事業公募申請【2次募集】受付中
◆内容◆
市民の皆様から寄せられた共同募金の趣旨に沿い、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる福祉のまちづくりを推進するための活動に対して助成をします。
皆様からの多くの事業の応募をお待ちしています。詳細は下記までお気軽にお尋ねください。
新型コロナウイルスの影響で計画が立てづらい状況ですが、工夫の上、応募くださいますようご案内いたします。
◆対象事業◆
・令和2年度実施事業
※令和2年4月以降に実施済の事業も対象となります。
年末・年始福祉活動、青少年が行うチャリティーイベントなどの活動
・令和3年度実施事業
高齢者福祉活動 障害者福祉活動 児童・青少年福祉活動
課題を抱える方を支える活動 住民全般の福祉活動
*申請に伴う留意事項について
・事業実施団体の管理・運営費ではなく、福祉事業に直接活用するものであること
・助成金の使途が明確であること
・事業実施報告時に、領収証【原本】の提出ができること
・継続して申請を行う事業は、新たな内容を取り入れつつ、参加者が限定されないような工夫をし、申請書に反映させること
・飲食代については、材料費となる場合のみ可とし、必要最低限の費用に抑える工夫をすること(ただし、衛生的な事情等で、購入商品を活用されたい場合はご相談ください)
・より一層、募金が集まるような工夫・協力をすること(チラシなどに共同募金の助成金を受けていることを掲載し、広く広報に努めることや、イベント当日に募金活動を行う など )
※令和2年度中に共同募金事業に申請していない事業が対象となります。(令和2年度中に既に申請済の団体であっても、新規の事業については申請が可能です。)
◆申請期間◆
令和2年12月18日(金)〜令和3年1月15日(金)※必着
◆申請方法◆
所定の申請書に記入して社協へ提出してください。
*申請書は社協窓口で配布、またはこのページからダウンロードできます。
◆審査・決定◆
令和3年1月末〜2月初旬頃(予定)に審査(プレゼンテーション)を行い、交付を決定します。
◆助成金交付◆
【令和2年度実施事業】令和3年2月頃 (予定)
【令和3年度実施事業】令和3年6月頃 (予定)
◆報告書提出◆
事業終了後に、実施報告書を提出していただきます。
*それぞれの様式等は、下記よりダウンロードしていただけます。
・実施要項(2次募集) ・申請書 ・報告書 ・変更実施申請書 ・辞退届
●お問い合わせ先●
福知山市共同募金委員会 【事務局:社会福祉法人 福知山市社会福祉協議会】
〒620−0035 福知山市字内記10番地の18 (福知山市総合福祉会館内)
TEL.0773−25−3211 FAX.0773−24−5282
新型コロナウイルス対策緊急支援「ふくちやま・こども等支援団体応援事業」
助成金申請受付開始(2次募集)
福知山市社協では、赤い羽根共同募金を活用し、「ふくちやま・こども等支援団体応援事業」(2次募集)として新型コロナウイルス感染症対策のための緊急助成を行います。実施要項(2次募集用)をご確認の上ご応募ください。
〇助成額 1団体当たりの助成上限額5万円
※申請状況によっては申請額満額の助成とはならない場合がありますのでご了承ください。
〇対象団体
福知山市内で、児童や若年層等を対象とした活動を行う任意団体・社会福祉団体・地域福祉活動グループ・非営利法人(詳しくは実施要項(2次募集用)をご覧ください。
〇助成対象期間
令和2年4月1日〜令和2年12月31日
*上記期間内であれば既に購入済みの消耗品及び備品等も対象となります。
〇対象経費
新型コロナウイルス感染症感染予防のための消耗品及び備品購入費
(withコロナ社会における地域での子どもや若年層の支援活動の実施・継続に必要な消耗品及び備品等購入費等を含む)
*対象経費となるかご不明な場合はお問い合わせください。
*報告内容により助成金を返還いただく場合があります。
〇申請期間
令和2年8月17日(月)〜令和2年8月31日(月)必着
所定の申請書(2次募集用 様式1)に記入し社協へ提出してください。
*申請書は社協窓口で配布、またはこのページからダウンロードできます。
〇決定・交付
令和2年9月4日(金)頃〜(予定)
〇報告
事業終了後、令和3年1月29日までに領収書(原本)を添えて、報告書(2次募集用 様式2)を提出してください。それぞれの様式は、下記よりダウンロードしていただけます。
●申請・お問い合わせ先
社会福祉法人 福知山市社会福祉協議会
〒620−0035 福知山市字内記10番地の18 (福知山市総合福祉会館内)
TEL.0773−25−3211 FAX.0773−24−5282
令和2年度 赤い羽根共同募金助成事業《公募》申請受付中
◆内容◆
市民の皆様から寄せられた共同募金の趣旨に沿い、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる福祉のまちづくりを推進するための活動に対して助成をします。
皆様からの多くの事業の応募をお待ちしています。実施済や今すぐの事業であっても申請は可能です。新型コロナウイルスの影響で計画が立てづらい状況ですが、工夫の上、応募くださいますようご案内いたします。詳細は下記までお気軽にお尋ねください。
◆対象事業◆
●令和2年度実施事業
年末・年始福祉活動、青少年が行うチャリティーイベントなどの活動
●令和3年度実施事業
高齢者福祉活動 障害者福祉活動 児童・青少年福祉活動
課題を抱える方を支える活動 住民全般の福祉活動
*申請に伴う留意事項について
・事業実施団体の管理・運営費ではなく、福祉事業に直接活用するものであること
・助成金の使途が明確であること
・事業実施報告時に、領収証【原本】の提出ができること
・継続して申請を行う事業は、新たな内容を取り入れつつ、参加者が限定されないような工夫をし、申請書に反映させること
・飲食代については、材料費となる場合のみ可とし、必要最低限の費用に抑える工夫をすること
・より一層、募金が集まるような工夫・協力をする(チラシなどに助成金を受けていることを掲載し、広く広報に努めることや、イベント当日に募金活動を行う)こと など
◆申請期間◆
令和2年6月10日(水)〜令和2年8月31日(月)
※申請状況により、令和2年12月(予定)に2次募集を行う場合があります。(『申請から報告までの流れ』参照)
◆申請方法◆
所定の申請書に記入して社協へ提出してください。
*申請書は社協窓口で配布、またはこのページからダウンロードできます。
◆審査・決定◆
令和2年9月〜10月(予定)に審査(プレゼンテーション)を行い、交付を決定します。
◆助成金交付◆
【令和2年度実施事業】令和2年12月〜令和3年1月 (予定)
【令和3年度実施事業】令和3年5月〜6月 (予定)
◆報告書提出◆
事業終了後に、実施報告書を提出していただきます。
*それぞれの様式は、下記よりダウンロードしていただけます。
実施要項 申請書 報告書(令和2年度実施分) 変更実施申請書
【赤い羽根イラスト】 ※チラシ等、広報活動にお使いください。
●お問い合わせ先●
福知山市共同募金委員会 【事務局:社会福祉法人 福知山市社会福祉協議会】
〒620−0035 福知山市字内記10番地の18 (福知山市総合福祉会館内)
TEL:0773−25−3211 FAX:0773−24−5282
災害義援金募集一覧
令和元年台風第19号災害義援金に関しまして、
中央募金会…令和元年10月16日(水)から令和3年3月31日(水)まで
その他令和元年台風第19号災害義援金の各都道府県(宮城県、福島県、千葉県、長野県)に関しては、職員が承りますので、窓口にて直接お申し出ください。
令和元年8月豪雨災害の義援金に関しまして、
佐賀県…令和元年9月2日(月)から令和2年8月31日(月)まで
平成30年7月豪雨災害の義援金に関しまして、
岡山県…平成30年7月10日(火)から令和2年6月30日(火)まで
広島県…平成30年7月12日(木)から令和2年6月30日(火)まで
愛媛県…平成30年7月11日(水)から令和2年6月30日(火)まで